ハロー・ネットワーク滋賀 安全への取り組み

Safety

安全運転マネジメント

◆ わが社の運輸安全マネジメントの取組みR6年度

毎年度等、下記の具体的な取組方策を定められたら社内及び営業所内へ掲示すると共に、反省事項や改善方法については、
後目、改善措置等必要な方策を立てた時に掲示し直します。

わが社の事故防止のための安全方針

『安全運行は、全ての業務に優先する』

社内への周知方法

掲示板に掲示   ミーテイングにて徹底する

安全方針に基づく目標

令和6年度人身事故ゼロ
物損事故ゼロ

目標達成のための具体的な計画
  • ミーテイングにおいて安全に関する話し合いをする
  • KYT(危険予知トレーニング)をし危険への意識を高める
  • 運転記録証明書を年1回取得する
  • 定期健康診断(年2回)
  • 無事故記録の記録更新目標365日(安全表示板の設置)
  • 無事故無違反運動への参加
  • ドライブレコーダーの導入
  • 外部講習への参加
わが社における安全に関する情報交換方法

定期的に安全運転に関する意見交換会をする。

反省事項に対する改善方法
  • ミーティングにおいて安全に関する話し合いをする
  • KYT(危険予知トレーニング)をし危険への意識を高め
  • 事故発生者の研修への参加

毎年度、下記の取組状況を把握して社内及び営業所内へ掲示します。
なお、安全方針、安全目標、 安全目標達成状況、自動車事故報告規則で定める事故に関する統計は公表しなければなりません。

わが社の安全に関する目標達成状況(令和5年度)・・・被害事故除く
目標結果達成状況
人身事故 ゼロ0件達成
物損事故 50%削減対物・車輌 3件達成(前年度6件)
わが社の自動車事故報告規則に規定する事故(令和5年度)
事故の種類有責無責合計事故の種類有責無責合計
車両の転覆、転落等000車両故障(運行停止)000
死亡事故000車両火災(運行停止)000
重傷事故000その他000
ナスバ

ナスバ・独立行政法人自動車事故対策機構

適正診断、安全運転のカリキュラム受診

適正診断、安全運転のカリキュラム受診

ナデジタルタコグラフ

デジタルタコグラフにて安全運行管理

デジタルタコグラフ
年2回の健康診断受診  

年2回の健康診断受診

自動血圧計   

「自動血圧計」にて血圧管理

「対面点呼にて」アルコールチェック  

「対面点呼にて」アルコールチェック